日銀総裁、国債直接購入「通貨発行に歯止めなくなる」
日銀の白川総裁は、日銀による国債の直接引き受けを巡る議論に対し、「通貨の発行に歯止めがきかなくなる。」と懸念を表明しました。また、「日銀は、先進的な金融緩和をしており、大量の国債を買い入れることが、財政ファイナンス(財政赤字の穴埋め)であるという誤解が生じると長期金利が上昇し、実体経済にも悪影響を与える。」と語りました。我が国は、太平洋戦争で、日銀が国債の買い入れを行なって戦費を調達しましたが、戦後ハイパーインフレが起きてしまったという苦い経験をしています。日銀が国債を市場を通さずに、購入するということは、お金を印刷して、その場をしのいでいるようなものであり、何の経済成長をもたらしません。このようなことをすれば、収集がつかなくなり、財政が破綻する危険性が十分にあります。日銀の国債の直接買い入れは、止めるべきだと思います。
この記事へのコメント